リンク
お問い合わせ
後援会ご加入のお願い
ホーム
プロフィール
政策
対話集会
議会提案
活動記録
古賀への思い
情報発信
2018年
2018年9月
2018年6月
2018年3月
2017年
2017年12月
2017年9月
2017年6月
2017年3月
2016年
2016年12月
2016年9月
2016年6月
2016年3月
2015年
2015年12月
2015年10月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
2012年7月
2012年6月
2012年5月
2012年4月
2012年3月
2012年2月
2012年1月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年9月
2011年8月
2011年7月
2011年6月
2011年5月
2011年4月
2011年3月
田辺かずき後援会の公式LINE
古賀市長 田辺かずき
田辺かずきのtwitter
@tanabe_kazuki からのツイート
田辺かずきのInstagram
田辺かずきのnote
【お問い合わせ先】
challenge@tanabe-kazuki.jp
古賀市長就任後の2018年12月以降の活動はブログやSNSで連日報告しています。ぜひご参照ください。
ブログ
Facebook
Twitter
Instagram
2011年8月17日~28日
福岡県議として初となる対話集会(県政報告会)を開催しました。
17日=花見南(花見校区)、18日=千鳥南(千鳥校区)、19日=上米多比(小野校区)、22日=花鶴2丁目3区(花鶴校区)、24日=筵内(古賀東校区等)、25日=青柳(青柳校区)、28日=鹿部(古賀西校区等)
の各公民館で。これに加え、27日は「ふくおか市民政治ネットワーク古賀」の皆さんとの対話集会も開催。さらに9月も継続。
県政の現場を報告し、皆さんから生活実感の「声」を聞かせていただいています。
2011年8月20日
朝日新聞(西部本社版)朝刊の1面と社会面トップに「家電の無料回収所」問題の追跡・検証記事が掲載されました。
この問題は、私が6月議会の予算特別委員会(2011年7月8日)で福岡県の担当部局に対して提起したもの。地元の福岡県古賀市をはじめ全国各地で乱立している家電の無料回収所が家電リサイクル法の趣旨から逸脱し、廃棄物処理法違反の疑いもある環境問題と指摘し、県が実態調査を約束したものです。詳細は当時のブログで(リンクは
こちら
)
この質問がきっかけとなり、朝日の記者さんが現状の追跡を開始。粘り強く当事者取材を続け、海外輸出などの新たな事実も明らかにしながら、問題の全体像と詳細を報道しました。記事によると、行政の立ち入り調査や指導も行われていますが、その難しさも浮上。環境省は記者の取材に「(無料回収所の)利用は全く勧めない。法を形骸化させており、抜け道を塞ぐ対策を急ぎたい」とコメントしています。
メディアの調査報道の力強さに感謝します。
2011年8月25日
福岡県春日市の春日西中学校で、新聞記者や政治家の仕事について、講話をさせていただきました。
2011年8月27日
地元・古賀市の市民参加型オペラ「ミュージカルオペラki」の公演「フィガロの結婚」に「来賓の県議」役でゲスト出演させていただきました。
<フィガロたちの結婚式でアルマヴィーヴァ伯爵に礼を述べる>
詳細な活動記録はブログで連日報告中